Keiko Taniguchi

学習法エバンジェリスト・AI活用コーチ・英語学習コーチ

コンテンツへスキップ
メニュー
  • AI最新情報
  • メディア取材・講演
  • プロフィール

投稿者: tanikei

投稿日: 2020年1月31日2022年7月13日大学院

修論の口述審査、終了!

昨日、修論の口述審査を終えた。 ちょうど前日から息子がスノーキャンプの予定だったので、送り出してからゆっくり資料の仕上げをして、練習をして、万全の体制で臨もうと思っていたが、インフルによる学校閉鎖でスノーキャンプも急遽な…

続きを読む
投稿日: 2019年3月23日2022年7月13日教育・学習

読書会レポート:『「学力」の経済学』

2019年3月21日、目黒の貸し会議室で読書会を開催しました。 もはや懐かしさすらある『「学力」の経済学』ですが、まだまだ読んだことのない人もいるのでは? 私もこれをきっかけにもう一度読みたい!と思い、今回の読書会は『「…

続きを読む
投稿日: 2018年10月11日2022年7月13日教育・学習

読書会レポート『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』

2018年10月8日、読書会を開催しました。課題書籍はこちら!『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』(新井紀子著・東洋経済新報社) 2018年2月発売の本ですが、25万部超えのベストセラーになっています。 著者の新…

続きを読む
投稿日: 2018年9月17日2022年7月13日教育・学習

「未来の先生展」に参加してきました

昨日は、聖心女子大学で開催された「未来の先生展」に参加してきました。 以前から注目していた、神戸のラーンネット・グローバルスクール代表、炭谷俊樹さんの「子どもの探究心を爆発させる」というセッションでは、探究心の爆発につい…

続きを読む
投稿日: 2018年9月14日2022年6月2日教育・学習

N中等部が開校決定!

N高を運営する学校法人角川ドワンゴ学園が、2019年4月に「N中等部」を開校するというニュースリリースが出ました! 学校法人角川ドワンゴ学園「N中等部」、2019年4月に開校 中学生にとっての新しい学びの選択肢を実現 法…

続きを読む
投稿日: 2018年9月8日2022年6月2日教育・学習

ソーシャルイノベーションフォーラム2018に参加しました

今日は青山学院大学でソーシャルイノベーションフォーラム2018に参加。 日本の社会課題について様々な小テーマで解決策を考えるフォーラムで、私は教育に興味があって参加しました。 オープニングの基調講演は、小泉進次郎議員と長…

続きを読む
投稿日: 2018年9月7日2018年9月20日大学院

大学院の夏合宿 in 本厚木

いま大学院は夏休み中ですが、9/4〜6の2泊3日で、山内研の夏合宿に参加してきました! 行き先は本厚木の温泉旅館、福元館。安政3年(1856年)創業のレトロ〜な旅館でした。朝起きてこない人がいたら「お味噌汁冷めちゃうけど…

続きを読む
投稿日: 2018年8月15日2022年6月2日教育・学習

読書会レポート『ライフロング・キンダーガーテン』

2018年8月12日、池袋で読書会を開催しました! 課題書籍は『ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則』(日経BP社)です。 学生、社会人合わせて15名の方が参加してくださり、ABD(アクティブ・ブ…

続きを読む
投稿日: 2018年6月22日2018年9月20日書評

おすすめの本:『ライフロング・キンダーガーテン』

『ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則』を読みました。 著者はMITメディアラボのprofessorミッチェル・レズニック。プログラミング教育で注目されているスクラッチの開発者です。 彼の学習哲学…

続きを読む
投稿日: 2018年6月4日2022年6月2日教育・学習

“CAMP”のファシリテーター研修に参加しました

2018/6/3に子ども向けに色々おもしろいワークショップを開催している”CAMP”のファシリテーター研修に参加しました。 http://www.camp-k.com/kodomo/wsinfor…

続きを読む

投稿のページ送り

前のページ ページ 1 … ページ 3 ページ 4 ページ 5 次のページ
© Copyright 2025 – Keiko Taniguchi
Bandana Theme by DesignOrbital ⋅ Powered by WordPress